税理士バッジ A-Z会計事務所
A-Z Accounting Office
A-Z税理士事務所
〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町 6-4-30-201
          (阪急宝塚線曽根駅南東400m)
Googleマップで周辺を確認

TEL:06-6862-7795(代表)/FAX:06-6863-3952
会計事務所TOP
事務所案内
代表者プロフィール




A-Z会計事務所
  戸田 雅隆 税理士事務所
  戸田 健太郎 税理士事務所
〒561-0802
大阪府豊中市曽根東町
 6丁目4番30-201号
TEL:06-6862-7795
FAX:06-6863-3952
http://www.a-zkaikei.com
Email : a-z@tkcnf.or.jp

Googleマップで周辺を確認

司法書士   林 嘉彦
社会保険労務士 亀甲 保弘

第 008 号

☆☆☆ シリーズ:経営の未来〜黒字体質について考える vol-03 ☆☆☆

今回のテーマ:損益計算書を変動損益計算書に組み替えてみよう!!

経営者なら、決算書や試算表で提供される損益計算書の数値を見て、

    黒字にするには、売上高は最低いくら必要なの?
   
従業員を一人雇うには、いくらの売上アップが必要なの?
   
目標利益を達成するには、どの費用を削るのが効果的なの?

などなど、いろいろな経営上の疑問を一度はもったことがあると思います。
変動損益計算書とは経営者のこんな疑問に答えるための必要・最強ツールです。
 決算時に作成する損益計算書は、税務署・銀行等への外部公表用資料であり、内部管理用には損益計算書を組替えて変動損益計算書を作成します。

角丸四角形吹き出し: 変動損益計算書とは、経費を「変動経費」と「固定経費」に分類表示した損益計算書のことです。大した違いは無いように思えますが、この限界利益がとても重要なのです。

変動損益計算書では、売上高から売上高に比例して増減する変動経費を引いて限界利益を出し、これと、売上高に関係なく一定している固定経費との関係を見ることにより上記の疑問を解決出来ます。

テキスト ボックス: <変動損益計算書>
    売 上 高
― 変 動 経費
限 界 利 益
― 固 定 経費
経 常 利 益

          


 つまり、変動損益計算書を作成することにより、黒字化のための売上高を知ることが出来ます。
また、目標利益を達成するための効果的な経費の削り方等が見えてきます。

では、実際に変動損益計算書を作成する手順を見ていきましょう。

☆計算式が“苦手”と言わないで。経営の黒字体質のためにもここからが大切!

まず、 損益計算書の経費科目を固定経費と変動経費に分類します。
次に、算出した変動経費合計又は限界利益をもとに限界利益率を求めます。

テキスト ボックス: 限界利益率=1−(変動経費÷売上高)   限界利益率=限界利益÷売上高

 
限界利益率と変動費比率は合計すると必ず100%になる関係にあります。                                
 ( 限界利益率が70%なら、変動費比率は30%になります )
最後に、求めた限界利益率を目的により以下の計算式にあてはめます。

たとえば、目標利益達成の為の売上高を知りたい場合
テキスト ボックス: 目標利益達成の為の売上高=(固定経費+目標利益)÷限界利益率


この数式に当てはめれば希望利益の売上高を算出することができます。
また、固定経費・変動経費の増減や、売上高の変化による利益計算も可能です。

では次に、簡単な数字を使って変動損益計算書をマスターしよう!!テキスト ボックス: <例題>パン屋さん(限界利益率55%;固定費35万円/月)が毎月20万円の
経常利益を出すにはいくらの売上が必要でしょうか




☆☆☆ 解答:(35万円+20万円)÷55%=100万円 ☆☆☆

テキスト ボックス: <変動損益計算書>(単位:万円)
売 上 高  100
変動経費   45 (変動費比率45%)
限界利益   55 (限界利益率55%)
固定経費   35
経常利益   20
 つまり限界利益率55%(変動費比率45%)を保ちつつ、毎月の売上高が100万円に達すれば20万円の経常利益が確保されます。


 以上、「変動損益計算書」の概略を簡単に説明しましたが、詳しい説明や貴社の分析につきましては、当事務所スタッフまで気軽にお問い合わせ下さい。